時代旅®︎の“鑑定”
③ビジネス神棚鑑定

安定した経営のためオフィスに神棚を

時代旅®︎では、あなた自身の力を発揮するためのサポートとして、歴史や地政学を生かした鑑定サービスをご用意しています。
史跡・史実の研究や探究にまつわる累計34万部発行のベストセラー作家であり、全国各地の史跡巡りと連動した延べ1万社以上の神社参拝の実績を持つ大杉日香理が選びます。

サービスについて

守られているからこそ前へ進める

神社の意義のひとつは「その土地を守る」こと。
「守られている」と感じられるからこそ、その土地の人々はアグレッシブに前進していくこともできるのです。

それは戦国武将にとって、背後に同盟国が控えてくれていることでこそ安心して次の国盗りに立ち向かえるようなものです。

ただ待っているだけでは経営は成り立ちません。常に新たなチャレンジや新しい顧客との出会いなどの変化を求めていかなければならないでしょう。

しかし、心がタフな経営者の皆さまといえども、大きな変化は怖いもの。
心は乱れるものだからこそ、日々整え、安定させていくため、神棚をお祀りしてはいかがでしょうか。

神棚は守りに来ていただく神様をお迎えする応接室

神社には、大昔から「遙拝(ようはい)」という考え方があります。
その場に行かずに、遠く離れた場所からでも、拝むとお祈りは通じるというもの。
神社によっては小さなお社や碑があったり木が植えてあったりと、「遙拝所」を設えていることもあります。
そこから挨拶をすると、遠くの神社にも繋がるのです。

オフィスや自宅での「遙拝所」は、神棚です。
神棚は、守りに来ていただく神様を迎えるための応接室というわけです。

歴史や土地の繋がりからそれぞれの神様を祀る

ご利益があるから、パワースポットとして認知度が高いからといって、その神社がご自身の目的を達成するために力を貸すとは限りません。
神話も含めた歴史や時代背景、土地とその方との繋がりによって後押しされるものです。

そうした要素を踏まえながら、最適な神棚を選定していきます。

こんなお悩みの方へ

  • オフィス内でどこに神棚を祀れば良いかを知りたい
  • 自社にとって最善最適なお札の組み合わせを知りたい
  • 神棚とお札を祀った後、行なった方が良い行動を知りたい
  • 手元にある複数のお札をどうすれば良いかを知りたい
 

鑑定を通してお伝えできること

  • 現在の氏子区域ということだけでなく、歴史に照らし合わせてセレクトする神社のお札
  • 会社の目的に合わせて、相乗効果を発揮するためのお札の組み合わせ
  • あなたの会社に合った神棚のお祀りの方法や、日常で行なう神棚へのお参りについて

具体的には

  • お祀りするお札3〜5体の組み合わせ
  • お札のお祀り開始日
  • 神棚の設置場所
  • 神棚の整え方
  • 神棚に必要なお供え物の組み合わせ
  • 日々のお祀りの方法
  • 年間で押さえるべき日  など

※すべて各社によって異なるため、個別内容となります

お客さまの声

群馬県 A・Tさま
男性/経営者

今の事業があるのは、何か大きな力が助けてくれたからだと感謝しています。
数年前につい情に流されて大損失を出した時は、会社をたたむ覚悟をしました。
そんな時に大杉さんのことを本で知り、神棚を整えていただいたことから上向きに動いてきました。

広島県 M・Yさま
女性/個人事業主

神社参拝が好きで、参拝する度にお札をいただいていました。
オフィスの棚には数えきれないほどのお札を立て掛けていて「このままでは失礼ではないか」と思っていましたが、どうして良いのかわからずそのままに。
大杉さんから神棚の意味や設えについて教えていただき、お客さまのためにお役に立つための事業としてお札を整理整頓していただきました。もともと業績は悪くなかったのですが、だからこそ今後の方向性に迷っていた時だったので、神棚の整えでエネルギーがスッキリし、この先の進め方も見えてきたように感じます。
大切にしたいからこそ、自社に合った神棚(お札)を知れることはありがたいです。

詳細

オフィスの神棚鑑定

初回版

御社の目的や業態、業務内容、事業規模、今後の展望などに合わせて、どちらの神社の力を借りるのかを鑑定します。
具体的には、神社の歴史や格、土地とのご縁など総合的に判断をして、どちらの神社の御札を組み合わせていくか、神棚の選び方や神棚以外に必要なアイテム、間取り図からオフィスのどの位置に設えるとよいかなどをお伝えします。

内容

  • 神棚鑑定
  • 鑑定レポートのお渡し(PDF)
  • 鑑定結果の解説60分
  • 神棚の意義についての解説(鑑定結果の解説内)

提供方法

オンライン or 対面(都内のみ)

鑑定料金

462,000円(税込)

リピート版

会社としての目的は、時とともに変化していくもの。
そこで、1年後ないしはご都合のよい時期に、その時点での状況に合わせて祀っている御札の再鑑定を行います。

内容

  • 鑑定レポートのお渡し(PDF)
  • 鑑定結果の解説(40分)

提供方法

オンライン or 対面(都内のみ)

鑑定料金

198,000円(税込)

お申し込み・お問い合わせ

日程の調整につきましては、ご入金日から1〜2か月以内のご希望日時、または曜日や時間帯などを4つ以上メッセージ欄にご記入いただけますようお願いいたします。
後日調整しまして、事務局よりご連絡差し上げます。
ご希望に沿えない場合がございます。その際は別日で日程調整をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

こちらから

ご自宅の神棚鑑定

初回版

ご自宅にも神棚を設えたい方向けの神棚鑑定です。

ご自宅が守られるからこそ事業にも邁進できるもの。
ご自宅の場合は、ご家族がいらっしゃる場合などにより状況が異なるため会社の神棚とはお祀りする御札が変わってきます。
会社の神棚と同様に鑑定を行い、鑑定結果を60分、レポートとともに解説いたします。

内容

  • 神棚鑑定
  • 鑑定レポートのお渡し(PDF)
  • 鑑定結果の解説60分
  • 神棚の意義についての説明(鑑定結果の解説内)

提供方法

オンライン or 対面(都内のみ)

鑑定料金

165,000円(税込)

リピート版

ご自宅の神棚の御札に関しましても1年後ないしはご都合のよい時期に、その時点での状況に合わせてお祀りしている御札の再鑑定を行います。

内容

  • 鑑定レポートのお渡し(PDF)
  • 鑑定結果の解説40分

提供方法

オンライン or 対面(都内のみ)

鑑定料金

99,000円(税込)

お申し込み・お問い合わせ

日程の調整につきましては、ご入金日から1〜2か月以内のご希望日時、または曜日や時間帯などを4つ以上メッセージ欄にご記入いただけますようお願いいたします。
後日調整しまして、事務局よりご連絡差し上げます。
ご希望に沿えない場合がございます。その際は別日で日程調整をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

こちらから