ベストな経営のために時代旅®ができること

時代旅®では歴史をひもとき、「緩急力のある経営」を高めるお手伝いをさせていただきます。
皆さまの目指すより良い経営のため、私たちにどんなことができるのでしょうか?
今回は、時代旅®にて具体的にどのような形で経営のためのお力添えができるかをお伝えしたいと思います。
完全オーダーメイドのビジネスコンサルティング
時代旅®での大きな柱のひとつは、完全オーダーメイドのビジネスコンサルティングです。
経営者の皆さまは、大きな責任の元、判断や決定の連続の日々を過ごされていることでしょう。
現状の打開策を探る。さまざまな施策を試す。会社のさらなる発展のための新規事業の立ち上げを検討し……と、ひとところに留まることなく、頭も身体もフル稼働させてらっしゃる方も少なくないかと思います。
しかし、そのようにお忙しい毎日を送り、課題や問題の渦中にあるからこそ、「本当の答え」や「最善策」が見えにくい、あるいは、「本当にこれでいいのだろうか」と迷いが生じてしまっているかもしれません。

迷いがある状態というのはアクセルをかけながら、ブレーキを踏んでいるようなもの。
ならば、そのブレーキを一旦取り除いて、かけるべきところで軽やかにアクセルをかけ、ブレーキを踏むべきところではしっかりブレーキを踏む。緩急を大切にし、経営課題に対するメリハリをしっかりとつけていく。
そのお手伝いをするのが「時代旅®ビジネスコンサルティング」となります。
きめ細かなヒアリングを幅広く、深く
お一人お一人、お悩みやお望みになることはそれぞれ。また、目的も多岐に渡ることでしょう。
まずは、しっかりとヒアリングし、何がボトルネックとなっているのかをご一緒に探ります。経営にまつわることだけに限らず、幅広くお話を伺い、深掘りしていきます。

経営は人生におけるあくまでも一部分です。
例え、経営面での引っかかりを感じていたとしても、その原因はもしかするとプライベートのどこかやご自身の思考のクセの中にあるかもしれません。その場合は経営の部分だけを見つめていても原因を見つけられず、お悩みの解決につながらないことも考えられます。ですから、人生全般にかけてじっくりとお話を伺い、お悩みの原点を探していくのです。
神社という歴史の宝庫で視点を変化させる
お話を伺い、深掘りしていくことで、何がボトルネックとなっているのかを探し出すことができたら、歴史を事例として視点や視座を変化させていきます。
歴史の事例といっても、教科書に載っているような有名な事柄ばかりではありません。それぞれの土地に生きてきた方々が築いてきたものも歴史です。むしろ、そのような市井の方々がいたからこそ、今、私たちがこの時代に生きているといっても過言ではありません。
ですから、お悩みや課題によって取り上げる事例は多岐に渡ります。
そして、より実感をもって、歴史の事例を自分ごととして捉え、視点の変化をしていくための舞台となるのが神社です。

歴史の事例をひもといていくとしても室内であればそれは頭の中の想像だけにとどまってしまいます。そこで、実際の史跡に身を置いて、空間や空気、歴史を味わっていただきたいのです。ご自身も先人たちの中に混じってその時代を生きているような臨場感の中、想像力を働かせることで、歴史を自分ごととして捉えやすくなるはずです。
ただ、日本中に史跡は数多くありますが、残念ながらあまり整備されていないところが多いのが現状です。さすがに一面が野原といったところでは想像力を働かせるのも難しいでしょう。そこで、主に歴史の宝庫ともいえる神社を切り口として、歴史の臨場感をお伝えしていきます。
このように幅広く深いヒアリングをもとに、神社の境内を舞台とし、歴史の事例をもとに視点・視座の変化をもたらし、お悩みを解決していくというのが「時代旅®ビジネスコンサルティング 屋外版」の概要となります。
【関連記事】クライアントに起きた変化 歴史をアイテムに内省すると何が起きるのか
日々動き、変化する経営に呼応するために
一方、「時代旅®ビジネスコンサルティング 屋内版」は、多角的な歴史の観点からアドバイスを行うのはもちろんですが、もう少し臨機応変なスタイルとなります。
経営を取り巻く情勢も経営者の皆さまの内面も日々、刻々と移り変わっていくものです。そのような変化に戸惑うばかりではなく、ご一緒に見つめてその都度、最良の方向性を見出すためのお手伝いをするのが「屋内版」となります。オンラインあるいは対面でお話を伺い、最適解を見つけます。
定期的な「考え方」のメンテナンスと捉えていただけるとわかりやすいかもしれません。

「時代旅®ビジネスコンサルティング」は、「屋外版」、「屋内版」いずれも、歴史や時代を築いてきた方々の経験や知恵を具体的にひもといて、力をお借りするものです。
実は、答えはあなたご自身の経験や心の中に必ずあります。
その答えに辿り着くための「歴史との橋渡し」を時代旅®では行います。 より良い経営、そして人生のために、ぜひお手伝いをさせてください。
大杉日香理の時代旅®チャンネル
第2・第4水曜日・月2回公開の
YouTube「大杉日香理の時代旅®チャンネル」。
最新回は「時代旅® 経営にいかす歴史的エピソード 宇佐八幡宮神託事件」。
奈良時代に起きた「宇佐八幡宮神託事件」を
現代の経営に生かせる事例として取り上げております。
ぜひ、ご視聴、チャンネル登録をお願いいたします。
こちらもおすすめ
Twitter更新中
人生はフルマラソン。経営はその一区間です。 長距離だからこそ、適切な緩急が大切ですね。Twitterでも歴史、神社、史跡を題材に経営力を高めるためのヒントをつぶやいています。