自力を生かすための神社との向き合い方

初詣や何かの祈願のためばかりではなく、神社への参拝を欠かさないという方は読者の皆さまの中にも多いことでしょう。

神社に参拝される目的はそれぞれかと思います。
でも、できればその目的がスムーズに達成されやすければ、それに越したことはありませんね。

そもそも、神社とはどのように成り立ち、どのような役割を担ってきたものかを考えてみましょう。

戦国武将も経営者も参拝してきた神社

時代をさかのぼれば、戦国時代の武将たちも名だたる経営者たちも、ここぞという時や習慣として神社を参拝してきました。

武将たちは勝利をつかみ、自分たちの命を守るため、経営者の方々は自分の会社を守り発展させていくため。現在の経営者は命を取られるわけではありませんが、社員たちを守ると考えると武将たちの覚悟と似ているかもしれませんね。

そもそも、神社はその土地そのもの、そして、その土地で暮らし生業を営む人々を守るものです。
地政学的に見て、重要な場所、拠点や要になる場所に神社は存在しています。ですから、人の往来が多いところ、関所のあった場所、戦が繰り返し起こった土地などに多いのです。

日本には古来、悪いエネルギーが発生したとしても、それを封じてしまうのではなく良い流れに変えていこうとする「陰陽道」という考え方があります。神社はまさしくそのエネルギーの転換のための装置としての役割もあります。

そして、さらに神社には「図書館」としての機能も併せ持っているというと驚かれるでしょうか。

そこに祀られているのが神話に登場する神様なのか、歴史上の人物なのか。
その神様について深掘りするだけでも、それまで知らなかったことを発見できるかもしれません。古くからさまざまな人が行き交う場所である神社には多様な知恵が蓄積されてもいるはずです。

神社は神様に参拝するところ、というだけではなく文化的な見地から注目すれば、得られるものが多くあるものなのです。

【関連記事】神社は叡智の詰まった「図書館」だった! 成長を加速させる“見えない情報”とは

有名人が行くところがよい? どの神社に参拝するのがよいのか

ただ、いざ神社に参拝するといっても、どこの神社に行ったらよいのかも迷うところでしょう。

経営者という立場であれば、「経営の神様と呼ばれた松下幸之助氏やソフトバンクの孫正義氏が行ったところなどが良いのでは?」と思われるかもしれません。

ご自身の目的に合っているのであればそれもよいのですが、行きたい神社に行けばよいというわけでもないのが神社参拝の妙なのです。

神社にはそれぞれ歴史があり、時代によってもその役割が変遷していくもの。また、地域を越えた神社同士の繋がり、ネットワークというものも存在しています。

ですから、ご自身が今どんなことを望んでいるのかを明確にした上で、神社を選ぶことをおすすめします。

事業基盤を盤石にしたいのか、新規事業を成功に導きたいのか、新しい販路を開拓していきたいのか……目的はさまざまと思います。

その目的に応じ、さらに主に仕事をしている「場所」から、地政学的・歴史的見地、神社の変遷の歴史を併せて考えることで最適な神社がわかるわけです。

時代旅®でも、ビジネス神社鑑定 、目的別の神社鑑定 という形で、ご自身を支えてくれる神社と出会うためのお手伝いが可能ですので、ご相談ください。

神社参拝は自分の力を出し切るために

神社を参拝することは、たしかに、気持ちを整理したり決意を固めたりといったことには繋がります。

しかし、どんなにご自身にぴったりの神社を知り、そこを参拝したからと言って、願いが何もかもかなうなどのミラクルが起こるわけではありません。

どなたにもご自身の中に十分な力や適切な答えがあるはずです。
その力や答えを引き出すための後押しをしてくれるのが神社であり神様であると考えてください。

力を発揮するのはあなたご自身です。
神社の力をお借りしつつ、自信をもって経営に臨んでいってください。

大杉日香理の時代旅チャンネル

YouTube「大杉日香理の時代旅チャンネル」では
歴史の事例を現代の経営に生かせるヒントとして取り上げ、お伝えしております。

ぜひ、ご視聴、チャンネル登録をお願いいたします。

こちらもおすすめ

Twitter更新中

人生はフルマラソン。経営はその一区間です。 長距離だからこそ、適切な緩急が大切ですね。Twitterでも歴史、神社、史跡を題材に経営力を高めるためのヒントをつぶやいています。

筆者情報

大杉日香理

株式会社ATEA 代表取締役

セミナー講師・作家

これまでの著書が累計34万部にのぼる、ベストセラー作家。

子どもの頃から日本史に興味を持ち、全国各地の神社を含む史跡巡りは、事業開始より10年間で延べ1万カ所以上となる。歴史をひもときながら人生の緩急を整えていく「時代旅®︎コンサルティング」を経営者に向けて実施している。

Tags