
1人の内省では不十分? 他者との内省で得られる多様な気づき
「考える」ことがカギとなる風の時代。今後、内省はそのために必要不可欠な行為となります。日々、1人で行う内省はもちろん大切ですが、私は状況によ […]
「歴史」と聞くと、何を想像しますか?
年号や人物名を覚えるという、暗記科目との印象が強いかもしれません。歴史は暗記科目でなく、その時代を賢明に生きていた先人たちの人生の集積です。
いつの時代にも生きていたあなたのご先祖さまたちは、黄金色に実る稲穂を見ながら、収穫の時期を計ったかもしれません。ある時は、村を守るために戦に出ることもあったでしょう。
長い人生の中で、時に穏やかに、時に激しく。目的に向けての緩急をつけながら、先人たちは時代を重ねてきたことでしょう。
時代旅®︎では、『緩急力のある経営』を高めるために歴史をひもとき、経営者としてのあなたの視座を高めるサポートを行なっています。私たちの提供させていただくサービスを通して、過去のあらゆる事柄をあなたの資産とし、あなたの活動が未来につながる歴史となることを願っています。
NEWS
お知らせ
Case Study
あなたのお悩みは?
Service
時代旅®︎のサービス一覧
知る、出会う
時代旅®︎とは何か? 歴史や先人の知恵を知る意義とは? 私たちがこの時代に生きる意味とは? 大きなテーマと思われがちな歴史と、私たちの関わりについて知っていただくためのイベントやセミナーです。
Voice
お客さまのエピソード
株式会社センジュ出版
代表取締役
吉満 明子さん
永い時間を捉える経営のために
編集の仕事を続けてきた自分にとって、中でも書籍編集業務というのは必ず、著者の人生の物語を垣間見ることに繋がっていきます。 続きを読む
いま目に見えているその人の背景に、もう目にすることのできない幼い頃の記憶、青春時代の出来事、やりきれない夜や歓喜の春など、著者をかたどるさまざまな年月が感じられるのです。
ですから、一冊の本というのはそこに書かれているものだけが綴じられているわけではなく、著者のそれまでの時間がそのまま行間となって、「読めない文字」がたくさん記されています。
株式会社 ソルベラノ
代表取締役社長
俵本 美和さん
歴史を知ることで仕事にも進展があり、ミシュランレストランでお肉を使っていただく夢が叶いました
こんなに歴史や土地を知ることが大切とは思っていませんでした。昔はツアーコンダクターで世界中を駆け巡る生活をしていて、地元の奈良は田舎という印象しかなかったんです。でも実家の畜産農家を手伝うため帰郷することになり、モヤモヤしていた頃に大杉日香理さんと出会って、考え方がガラリと変わりました。奈良がいかにすばらしい歴史を持っているか気付けたんです。地元で頑張ってこられた先人を想像できるようになると、自然と「牛や馬たちを育ててくれる土地に感謝し、奈良の良さを後世に残したい」と思えるようになりました。する...
続きを読む
Blog
読みもの
「考える」ことがカギとなる風の時代。今後、内省はそのために必要不可欠な行為となります。日々、1人で行う内省はもちろん大切ですが、私は状況によ […]
変化の早い現代社会。過去にうまくいったやり方が有効とは限らなくなってきました。多種多様な課題が多い中、新たな解決策を手にするためにはどうすれ […]
いまや漫画は日本の文化の一つと言っても過言ではありません。しかし、漫画をビジネスに生かす参考書としている方は少ないのではないでしょうか。 私 […]
目標を達成するために、日々努力をし、自己研鑽に励んでらっしゃる方が多いでしょう。その反面、がんばっているのに、思うような成果を得られないとい […]
SNS
各種SNSをチェックしてみる
Mail Magazine
メルマガ購読のご案内
毎週月曜日配信
とこわか. biz
時代旅®︎のメールマガジン『とこわか. biz』では、"緩急力ある経営"を高めるヒントや、イベント・セミナーなどの最新情報をお届けしています。歴史からひもとく先人の知恵は、あなたの経営への新たな視点となり、未来をつくるための視野を広げることでしょう。